技術フォーラムで亀村君が神戸信金ものづくり賞を受賞しました

2021年11月10日(水)に開催されました第30回神戸高専産金学官技術フォーラムにて、亀村君が発表した「真空熱処理で形成される鉛フリーはんだ中の金属間化合物に関する研究」が神戸信金ものづくり賞を受賞しました。おめでとうございます!

神戸高専だより 2021年11月

11月8日~30日の期間中、神戸高専企業展示会を本校を会場として実施しました。 本企業展示会は、神戸市内の中小企業様より、各企業様が保有する高い技術を本校学生に向けて紹介頂く機会として例年開催をしているイベントとなります。 本年度はコロナ感染症対策のため、参加企業様は複数の曜日に分かれて、少人数でのグループ単位として、対面で実施させて頂きました。 参加頂いた企業様は30社、本校学生の延べ参加者数は250名と、色々と限られた範囲の中ではあったものの、非常に盛況なイベントとなりました。 ご協力頂きました企業・団体の方々を始め、学生・教員の皆さまに御礼申し上げます。 (地域協働研究センター)本部棟ホールでの展示会の様子専攻科棟大講義室での展示会の様子本部棟第2会議室での展示会の様子ページのトップへ11月27、28日に行われた中之島チャレンジのエクストラチャレンジ実験走行会に、神戸高専ロボティクスのメンバーが参加しました。 今年度のエクストラチャレンジは昨年度まで行われていた扇町公園から八幡屋公園に場所を変えて行われます。 成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)の卒業生(現専攻科生)を中心に、本校からは合計3台のロボットが実際に走行にチャレンジし、 自律移動によってルートのデータ取得を行いました。12月19日に開催される本走行に向け、ロボットの改良を進めていきます。(成長産業技術者育成プログラム教員)参加した3台のロボットで記念撮影 大阪プールを横目に走行天保山を見渡せる丘を登っていきます走行前の調整走行後の実験データを確認ページのトップへ12月~1月にかけて各地で行われる全国高専体育大会、廃炉ロボコン・ デザコンなどの全国規模のコンテストに出場する学生の壮行会が、11月22日に本部棟ホールにて実施されました。 校長先生、学生主事、後援会副会長から激励の言葉をいただき、100名あまりの選手団の代表として、剣道部の学生から力強い決意表明がありました。 各個人が悔いのないように力を発揮してくれることを期待しています。なお、出場する競技・コンテストは以下の通りです。 サッカー、バドミントン、バレー、水泳、剣道、ラグビー、デザコン(構造部門)、デザコン(AMデザイン部門)、廃炉ロボコン (学生主事室)校長先生のご挨拶 学生主事からの励ましの言葉後援会副会長からの激励の言葉激励

www.kobe-kosen.ac.jp